![]() ![]() (ファイナンシャルプランナー) ◆FP入門 ◆FP技能士(国家資格) ◆AFP・CFP® (FP協会認定資格) ◆FPお役立ちツール ![]() ![]() |
HOME >FP技能士(ファイナンシャルプランナー)3級「実技試験」攻略方法
|
FP技能士(ファイナンシャルプランナー)3級「実技試験」攻略方法■実技試験とは「計算問題」のこと実技試験と聞くと、実際に自分で何らかの演習・実習を行うイメージがありますが、実際は、学科試験 と同じ筆記試験です。 ただし、出題内容は「計算問題」中心となります。 学科試験は、正誤問題(○×)と3択問題なので、単に知っているか知らないかを問う知識の問題です。 したがって、これはうろ覚えでも対応できます。 参考:FP技能士(ファイナンシャルプランナー)3級「学科試験」攻略方法 ところが、実技試験は計算問題中心なので、確実な理解と実際に計算できる能力が求められます。 ■出題される部分は決まっている 実技試験に合格するには、確実な理解と計算能力が必要になるため、しっかりした準備が必要です。 しかし、FPは6科目もありますから、すべてを勉強していたら、きりがありません。 では、具体的にどうやって勉強していけばよいのでしょうか? 結論から言えば、出題される部分は決まっているので、そこを重点的に練習しておけばよい、ということになります。 ■最も効率的な勉強方法は、良問を集めた問題集 では、いったいどこが出題される重要な部分なのでしょうか? 一番良い方法は、良問を集めた問題集を1冊使って、徹底的に練習することです。 これだけで実技試験は合格できます。 重要なのは、問題集を使って「練習」するということです。 練習するだけです。計算方法は難しくありません。ただし、何回も練習しないと上達しません。 いくら知識を蓄積しても、自分できちんと練習しなければ合格が難しいということです。 参考:FP技能士(ファイナンシャルプランナー)3級 テキスト・問題集 |