FP (ファイナンシャルプランナー) ◆FP入門 ◆FP技能士(国家資格) ◆AFP・CFP® (FP協会認定資格) ◆FPお役立ちツール 証券外務員資格 DCプランナー 保険仲立人 |
HOME >FP(ファイナンシャルプランナー)
> FP(ファイナンシャルプランナー)の資格 |
FP(ファイナンシャルプランナー)の資格FP(ファイナンシャルプランナー)の資格は、2種類あります。ひとつは金融財政事情研究会が実施する ファイナンシャル・プランニング技能検定です。この資格は、ファイナンシャル・プランニング(FP)技能士 の名称を独占できる国家資格です。 ファイナンシャル・プランニング(FP)技能士1級 ファイナンシャル・プランニング(FP)技能士2級 ファイナンシャル・プランニング(FP)技能士3級 の級に分かれており、2級以上は受験資格を満たしていないと受験できません。 もうひとつは日本ファイナンシャル・プランナーズ協会が実施する 民間資格です。 上級資格であるCFPと、普通資格のAFPがあります。(受験資格があります) 尚、日本ファイナンシャル・プランナーズ協会は、AFP、CFPにそれぞれ2年ごとの資格更新を定めており、2年間にAFPは 15単位、CFPは30単位の継続教育を資格更新の要件としています。 ※ファイナンシャル・プランニング(FP)技能士2級とAFPは試験が共通であり、ファイナンシャル・プランニング(FP) 技能士1級とCFPは同格とされています。民間資格にはファイナンシャル・プランニング(FP)技能士3級に対応する資格 はありません。 |